近年、マッチングアプリやSNSを利用した出会いが一般化しました。それに伴い、恋愛感情を利用して金銭をだまし取る「出会い系詐欺(マッチングアプリ詐欺)」が急増しています。
これは恋愛詐欺(ロマンス詐欺)の一種で、相手の心理につけ込み、気づかれないように段階的に信頼関係を築きながら金銭を要求する巧妙な犯罪です。

出会い系詐欺の主な手口 恋愛感情を利用する(ロマンス詐欺)

詐欺師は魅力的なプロフィールや写真を使い、
「運命を感じた」
「あなたにだけ心を開ける」
など過剰に好意を示し、短期間で親密さを演出します。

外部のチャットアプリへ誘導

マッチングアプリの監視を避けるため、

LINE

WhatsApp

Telegram

などへ移動させてから本格的に詐欺を開始します。

投資詐欺・副業詐欺へ誘導

最近最も多いのが「投資詐欺型」出会い系詐欺です。

典型的な流れは以下の通りです:

成功している投資家アピール(株・仮想通貨など)

「あなたも成功してほしい」という建前

偽サイトへの登録を案内

初回は利益が出ているように見せかける

追加投資を要求
→ 最後には引き出せなくなり、連絡も取れなくなる

会う約束をしておいて金銭要求

交通費が足りない

病気の家族の治療費

就職できず困っている
など、同情を誘う手口が多い。

美男美女の写真は偽造

実際には盗用写真、AI生成画像、海外犯罪グループによる組織的な詐欺が多い。

出会い系詐欺の特徴(当てはまったら要注意)
✔ 話が早すぎる

「あなたが運命の人だ」「結婚を考えている」など急速に距離を縮める。

✔ 相手のプロフィールが完璧すぎる

高収入・高学歴・容姿端麗・親切すぎる。

✔ 外部チャットへの即誘導

→ マッチングアプリ内では通報されやすいため。

✔ 投資の話題が出たら99%詐欺

「一緒に成功したい」
「短期間で利益が出る」
は典型的な誘導。

✔ 電話やビデオ通話を避ける

理由をつけて顔を見せないのは危険信号。

✔ 金銭要求が1回でもあれば即アウト

真剣な相手が金を要求することはまずありません。

被害に遭わないための対策
1. 金銭要求には絶対に応じない

どんな理由があっても送らないこと。

2. マッチングアプリ内でのやり取りを継続する

すぐに外部へ誘導する場合は危険。

3. 相手の写真を画像検索で確認する

盗用写真である可能性がある。

4. 投資アプリ・URLは絶対にクリックしない

偽装サイトは非常に精巧で、プロでも見分けにくい。

5. 家族や友人に相談する

一人で判断すると冷静さを失いがち。

万が一騙された場合の対処法

すぐに送金を止める(銀行・カード会社へ連絡)

証拠のスクショ・メッセージを保存

警察に相談(サイバー犯罪相談窓口)

マッチングアプリの運営に通報

国民生活センターに相談

早ければ早いほど、返金できる可能性が上がります。

まとめ

出会い系詐欺は、恋愛感情を利用した悪質な犯罪です。
現代の「孤独」「恋愛の悩み」「成功への憧れ」を巧みに突き、誰でも被害に遭う可能性があります。

少しでも不自然さを感じたら、相手を疑う勇気を持つことが最大の防御です。